menu

研究

宇宙ユニットの研究

宇宙ユニットには、文部科学省の特別経費プロジェクト 「宇宙開発利用を担うグローバル人材育成のための宇宙学拠点の構築」 により 設置された4つの研究部門 (宇宙環境学部門、宇宙センシング学部門、宇宙文明学部門、社会連携部門)、 及び株式会社ブロードバンドタワーとの共同研究契約により設置された 宇宙総合学研究部門(BBT部門) があります。 各部門でそれぞれの研究を推進するとともに、 併任教員、大学院生、学内外の研究者と様々な分野の研究者を巻き込んで、 既存の研究分野を超えた学際的な研究を行っています。

宇宙ユニットは特定の研究テーマを推進するだけではなく、 様々な関心と専門知識を持った研究者が出会うことで、新しい研究が 生まれてゆく場となることを目指しています。 自分の研究を宇宙につなげてみたい、と思う方はぜひ宇宙ユニットの活動に ご参加下さい。

宇宙総合学研究部門(BBT部門)

株式会社ブロードバンドタワーと京都大学の共同研究により設置された 研究部門で、ビッグデータ分析手法等の情報技術を衛星データ解析に 応用する研究の他、宇宙を社会に活用するための宇宙産業や宇宙政策の 調査研究を行っています。 詳細

宇宙環境学部門

人類の宇宙利用・宇宙進出の急速な拡大に伴い、 太陽活動や宇宙デブリなど「宇宙環境の理解と予測」が必要となってきています。 宇宙ユニット宇宙環境学部門では、 人類の生存・活動空間としての宇宙環境の変動(宇宙天気)の解明を目指します。 また、それらの地球環境や社会インフラ、生命への影響についても研究します。 加えて、これらの研究を推進できる人材の育成を行います。

宇宙センシング学部門

人類にとっての宇宙は、人工衛星等の飛翔体の登場により「利用する現場」 としても幅広く進化を遂げています。 宇宙センシング学部門では、宇宙を観る天体観測機器の先端技術開発を学び、 その観測情報や宇宙技術と地上産業・文化間の相互応用の拡大を目指します。 また、宇宙から観るリモートセンシングによる地球観測データを、 人文考古学・防災・フィールドワーク等、様々な分野への利活用の拡大を推進します。 これらを通し、宇宙技術や情報の価値を理解・発掘し、積極活用ができる人材の育成を行います

宇宙文明学部門

人類は神話の時代からこの宇宙のあり方に関心を抱いてきました。 現代においても宇宙科学は私たちの世界観を革新し続け、 生命観や人間観までも揺らがせつつあります。 そして人類文明がその活動範囲を宇宙空間への拡げるにつれて、 法、倫理、社会などの人文社会科学に関わる新たな問題群が 浮上してきています。宇宙文明学部門では、哲学、倫理学、 人類学、歴史学、宗教学など人文社会科学的な側面から 多角的に宇宙にひろがる人類文明の未来について探ります。 また、先端科学・技術と人文社会科学的な素養の両方を身につけた 人材の育成に努めます。
宇宙倫理学の成果についてはこちらをご参照ください。

社会連携部門

宇宙開発や宇宙研究の推進には、 社会との連携・共創が強く求められています。 宇宙ユニット社会連携部門では、 宇宙学関連分野における国内外の社会連携の歴史や 活動の調査・研究を行うとともに、大学ならではの 実験的・挑戦的な社会連携活動を開発・実践して、 その成果を宇宙学関連機関と連携して社会に広く発信します。 こうした高度な社会連携学の構築を目指すとともに、 アカデミックな世界と社会を架橋し宇宙学を前進させることの できる人材の育成にも取り組みます。

有人宇宙学部門

有人宇宙学部門は、「人類が宇宙において持続可能な社会基盤を作る」ため、自然科学分野・人文社会科学分野を幅広く融合した新たな学術領域「有人宇宙学」を創出することをめざしています。この中で、宇宙環境の理解により生命の存続に必要な最小条件を明らかにし、宇宙での食料生産の可能性を探る他、「霊長類研究」に基づく認知科学的成果を新たに適用することで宇宙における持続可能な人類社会を構築する条件を探します。また、宇宙で持続可能な社会を構築するための技術的課題を解明します。
詳細はこちらをご参照ください。

宇宙倫理学教育プログラム

詳細はこちらをご参照ください。

宇宙医学教育プログラム

詳細はこちらをご参照ください。

宇宙ユニット参加教員が関係する研究プロジェクト

宇宙ユニットには70余名の併任教員が様々な部局から参加しています。 そのため、宇宙ユニット参加教員が主導する研究プロジェクトは、理系から文系まで様々なテーマのものがあります。
詳細は、担当教員もしくは宇宙ユニットまでお問い合わせください。